2025年9月6日土曜日

Exoplanets 太陽系外惑星(21) by Michael Summers & James Trefil ( Smithsonian Books )

 A Word about Chauvinisms (2)



          Thinking about exoplanets, and particularly about the nature of life on those planets, is full of chauvinisms.  

  太陽系外惑星について、そして、特にそれらの惑星における生命の性質について、考えることは、(地球の)自分たちが必須とするもの、が、太陽系外惑星においても必須とされるはずである、という考え方、に満ちている。


The most common of these---carbon chauvinism---is the notion that life elsewhere must be based on carbon.

これら’或るものを必須とする考え方’の中の、もっとも一般的なもの---炭素を必須とする考え方---は、考え [ 他の場所の生命も、炭素に基盤が置かれているはずである、という ] である。


( For the record, both authors plead guilty to being carbon chauvinists, for reasons that will be explained later. )

( 一応お断りしておきますが、著者は二人とも、後に説明されるであろう理由で、炭素を必須とする考え方であると認めます。 )


There are, however, two other chauvinisms that, while widespread, are less well known.

しかし、二つの他の、’或るものを必須とする考え方’ [ それらは、行き渡ってはいるが、'炭素を必須とする考え方’ほどには、よく知られていない ] がある。


We call them "surface chauvinism" and "stellar chauvinism".

私たちは、それらを、”(惑星の)表面を必須とする考え方”と”(惑星が公転する)恒星を必須とする考え方”と呼んでいる。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿