2023年8月15日火曜日

事業存続マネジメント (6) / The Definitive Handbook of Business Continuity より

 Edited by Andrew Hiles and Peter Barnes


Vulnerability of today’s business organizations  ( 6th )

今日の事業体の脆弱性

The business organizations of today  ( 2nd )   


Although in many organizations there is still a division into departments with a formal hierarchy, the actual business operations are typically organized and executed across departments, through these business processes, which are driven by information flows.

多くの組織では、今でも、形式的な上下関係のある諸部門への分割があるが、実際の事業活動は、一般的に諸部門を横断して組織され、実行される  /  情報の流れによって動かされる、これらの事業プロセスを通して。  




Exoplanets  太陽系外惑星 (7th)

 by Michael Summers and James Trefil


If the pulsar planets were the first surprise, the detection of planets circling normal stars was the next.

パルサーの惑星が最初の驚きだったなら、通常の星を回っている惑星の探知は、その次の驚きだった。

The technique originally available for exoplanet detection involved measuring the small motion of the star ascribable to the gravitational pull of its planet.

もともとは太陽系外惑星の探知に利用可能な技術は、その惑星の重力に引かれて発生する、星の小さな動きを測定することを含んでいた。

Such a technique is best at detecting large planets---those capable of exerting strong gravitational pulls on their star.  

そのような技術は、大きな惑星---その星に対して強い引力を及ぼすことのできる惑星---を探知するには最も優れている。

Someone observing our own solar system with this technique, for example, would see the effects of Jupiter before he or she (or it) saw the effects of Earth. 

例えば、この技術を用いて私たちの太陽系を観測している人は、彼もしくは彼女(或いは観測装置)が地球の影響に気付くよりも先に、木星の影響に気付くだろう。

Exoplanets 太陽系外惑星( 6th ) / パルサー星系(2)

 by Michael Summers and James Trefil


The titanic explosion blows huge amounts of material out into space, and you would expect that any planet unfortunate enough to be in orbit around such a star would be completely destroyed.

Yet here these planets are, where no planet ought to be.


大規模な爆発が、きわめて多量の物質を周辺の宇宙空間へ吹き飛ばし、不幸にもそのような星の周囲の軌道上にあった、いかなる惑星も、完全に破壊されるだろう、と予想される。

ところが、これらの惑星は、ここに、惑星が存在するはずの無いところに、存在するのである。

ケルト人の自然崇拝: ヨーロッパ文化の底流 (8)/ ケルト人についての誤解(2)

 "Celtic Wicca"   by Jane Raeburn より


There are no ancient Druid manuscripts. 

古代のドルイド教の文書は存在しない。

Anywhere. Ever. 

どこにも。決して。

Anybody who claims he or she has access to one is, at best, projecting a religious belief as historical reality.

男女を問わず、誰であろうと、古代のドルイド教の文書に接することができると言い張る人は、好意的に考えても、宗教的な信念を歴史的な事実として投影しているのである。

The priests of Celtic religion banned the writing of sacred knowledge, and instead transmitted their history, poetry, and faith through a memorized oral tradition that required many year's training.  

ケルト人の宗教の聖職者は、神聖な知識を書き留めることを禁じていて、そのかわりに、彼らの歴史、詩歌、信仰を、長年の訓練を必要とする、記憶された口承の伝統によって、伝えたのである。

The First and The Last (5) / by Adolf Galland / WW2 のドイツ軍パイロットの手記から

 I commanded all three squadrons of our wing in turn for a fortnight while the respective commanders were on leave.

There were continuous take-off alarms---false ones, of course, because the ominous siren wail or control tower orders that sent us zooming into the air, consuming considerable amounts of material and fuel, were usually based on errors or illusions.

One radar report of a mass approach of enemy aircraft, for example, turned out to be a flight of birds.

    

私は、私たちの飛行隊の、全部で三つの飛行中隊を指揮していた  /  二週間交代で  /  個々の指揮官が休暇をとっていた間。

絶えず離陸アラームがあった---もちろん誤報だが  /  不気味なサイレンの響きとコントロール・タワーの指令  [ それは私たちを空中へ急上昇させ、かなりの量の物資と燃料を消費させた ]  は、錯誤や見間違いに、たいていは基づいていたからだった。  

 例えば、或る時のレーダーの、敵機の大軍の接近の報告は、飛ぶ鳥の群れだったことが判明した。

2023年8月7日月曜日

東アジア大陸: 南北異世界並立期のカオス的状況 (2)

 China between Empires:  The Northern and Southern Dynasties   より

                                       by Mark Edward Lewis     


   While acknowledging its limits, I have adopted a modified Chinese name--the Northern and Southern Dynasties--for two reasons. 

その不十分さを認めながらも、私は、変更を加えられた中国名---南北朝---を、二つの理由で採用してきた。


First, this designation simplifies the native terminology by recognizing that the political world during these four centuries was defined by a split between the drainage basins of China's two major rivers.

第一に、この名称は中国本来の用語を簡素化してくれる  /  この四世紀の間の政治的世界が、中国の二つの大河の流域の間の分裂によって定義づけられることを、認識することによって。


During the so-called Wei period--better known as the Three Kingdoms--China was devided between one state that ruled Yellow river valley in the North and two that partitioned the Yantzi valley in the south.

いわゆる魏時代---三国としてのほうが、良く知られているが---の間、中国は、北の黄河の流域を統治する一つの国と、南の揚子江(長江)の流域を分割する二つの国との間で、分裂させられていた。


The subsequent Jin period united China only for three decades, followed by a century of renewed division between the yellow River and the Yangzi.  

それに続く晋時代は、中国を三十年間だけ統一し、黄河と揚子江(長江)の間の、一世紀間の新たな分裂によって引き継がれた。



2023年8月6日日曜日

Strategy and Diplomacy 1870-1945 (7th)/ by Paul Kennedy / 戦略と外交

 It is in essence a 'positive' policy, based upon certain optimistic assumptions about man's inherent reasonableness, as was clearly the case when executed by Gladstone in the 1880s or Lloyd George in 1919, but it also contained that 'negative' element, the fear and horror of conflict, which came increasingly to the fore in the 1930s and caused the word itself to take on a fully pejorative meaning.

Indeed, until Munich or thereabouts, it may be said that the term 'appeasement' was a perfectly respectable one, and that the changed meaning of the word was concomitant with the final collapse of the original policy.          


宥和政策は、本質的に ’前向きな’ 政策である  /  人間に本来備わっている理性的な判断力についてのある種の楽観的な推定に立脚した  / 1880年代においてグラッドストーン、1919年にロイド・ジョージによって用いられたように  /  しかし宥和政策は、’後ろ向きな’ 要素も持っていた  /  衝突の恐れと恐怖  /  それは、1930年代に表面化し、宥和政策という言葉そのものが全面的に軽蔑的な意味を持つようになる原因となった。       

確かに、ミュンヘン一揆(1923年)の前後までは、次のように主張されることもあり得た  /  ’宥和政策’ という用語は、申し分なく敬意を払われる用語で、この言葉の変化してしまった意味は、言葉のもとになった政策の最終的な破綻に付随したものだった、と。




2023年8月5日土曜日

西欧中世のカオス的世界 (14)

 The Background (2nd)


At the same time the gradual infiltration of the tribes from beyond the northern and eastern frontiers of the Empire had inevitably altered its whole structure.

The tribesmen had come not to destroy Rome but to enjoy her, but if they tried hard to be Romans they had ended by making something very different out of the old Roman Empire.

Some understanding of these three forces is necessary before the history of the Middle Ages can make sense.    


同時に、ローマ帝国の北方および東方の辺境地帯の向こうの異民族が徐々に入り込み、このことが、ローマ帝国の全体の構造を必然的に変化させてきた。

これらの異民族は、ローマを破壊するためではなく、ローマを享受するためにやって来たが、彼らがローマ人になろうと懸命になった結果、旧来のローマ帝国から、まったく異なるものをつくり出してしまった。

これらの三つの力(ギリシア・ローマ世界、キリスト教会、周辺の異民族)のある程度の理解が、中世史が納得のゆくものになる前提として必要である。