2023年6月30日金曜日

Moominland Midwinter / Tove Jansson ( 13th )

ムーミンランドの真冬 (13)


     All at once Moomintroll felt frightened and stopped short in the warm darkness beside the streak of moonlight.

He was so terribly lonely. 

 突然、ムーミントロールは、怖くなって、差し込んでいる月の光の脇の、温かな闇の中で、ピタッと足を止めました。

彼は、とても寂しく感じました。


    "Mother!  Wake up!"  Moomintroll shouted.

"All the world's got lost!"

He went back and pulled at her quilt.

 「母さん! 起きて!」とムーミントロールは叫びました。

「世界全体が、訳が分からなくなってるよ!」

彼は戻って、母親の掛け布団を引っ張りました。


    But Moominmamma didn't wake up.

For a moment her dreams of summer became uneasy and troubled, but she wasn't able to open her eyes. 

Moomintroll curled up on her bed-mat, and the long winter night went on.

 でも、ムーミンママは目を覚ましませんでした。

暫くの間、彼女の夏の夢は、不安な、落ち着かないものになりましたが、目を開くことはできませんでした。

ムーミントロールは母親のベッド-マットの上で体を丸め、長い冬の夜は続いていきました。


* frightened:  frighten 「こわがらせる」の過去分詞

    これまでに Aを「こわがらせてしまった」ので、

      いま、A は「こわがっている」


* has got lost


   **  lost:  lose「見失う」の過去分詞

     これまでに A を「見失ってしまった」ので、

     いま A は「見失われてしまっている(状態)」

   **  got:  has に接続 → この got は「過去分詞」

      「(~の状態)になってしまった(実績)」

   **  has  「(~の動きをした実績)を持っている」

   **  has got lost   

     「どういう状態なのかわからなくなっている」


* troubled:  trouble「悩ませる」の過去分詞

   これまでに A を「悩ませてしまった」ので、

   いま A は「悩まされてしまっている(状態)」

2023年6月29日木曜日

Duel by  Richard Matheson (3rd)

 デュエル(対決)  (3)


    At the bottom of the hill, he crossed a concrete bridge and, glancing to the right, saw a dry stream bed strewn with rocks and gravel.

As the car moved off the bridge, he saw a trailer park set back from the highway to his right.

How can anyone live out here? he thought.

 His shifting gaze caught sight of a pet cemetery ahead and he smiled.

Maybe those people in the trailers wanted to be close to the graves of their dogs and cats.


* glancing:    saw(過去形)を基準に、「(過去の時に)眺めていたら」


* strewn :  strew「撒き散らす」の過去分詞

   A を「(これまでに)撒き散らしてしまった」から、

   A は「(いま)撒き散らされてしまっている」


* set back:  A を「(これまでに)後退させてしまった」から、

       は「(いま)後ろに下げられてしまっている」

 

* shifting:   shift「移動する」→ shifting「移動しつつある」 


* wanted to be close to ~: wanted「欲しかった」

             + to be close to ~「(これから)~ の近くにいること」



その丘の麓で、彼はコンクリートの橋を渡り、右を見ると、岩や砂利が散らばっている乾いた川床が目に入った。

車が橋を離れると、右に、幹線道路から引っ込んだトレーラー・パークが見えた。

こんな街から離れたところに住める人がいるんだろうか? と彼は思った。

彼の目が動いてペット墓地を捉え、彼は微笑んだ。

たぶん、トレーラーの中の人たちは、自分たちの犬や猫の墓の近くに居たいのだ。


2023年6月28日水曜日

ケルト人の自然崇拝: ヨーロッパ文化の底流  (6)

ケルト人の、古代における分布は、想像以上に広いようで、次の

 "Ancient Mirrors of Womanhood"  ( by Merkin Stone  )

を参照してみます。


    As part of our exploration of the nature of the Goddess among the Celtic people, those whom we know best from Ireland, Scotland, Wales, Cornwall and Brittany today, we must first be aware of the vast geographical areas that the Celts once inhabited, and of the great number of quite separate tribes that formed the group we refer to as the Celts.  

 ケルト人は、今日のアイルランド、スコットランド、ウェールズ、コーンウォール、(フランスの)ブルターニュの出身の人々としてよく知らているが、彼らの間の女神の性質の研究の一部として、ケルト人がかつて住んでいた広大な地理的範囲と、ケルト人と呼ばれているグループをつくった、まったく別々の、きわめて数多くの部族を、まず認識しなければならない。  


In the third century B.C., large numbers of Celts were spread across Europe, from the mouths of the Danube in Roumania to the western coastlines of France. 

紀元前三世紀には、多数のケルト人がヨーロッパを横断して、ルーマニアの、ドナウ川の何本もの河口から、フランスの西の海岸線まで、分布していた。


The Classical Greeks referred to the Celts as Keltoi; the Romans knew them as Galli or Gauls.

古典時代のギリシャ人は、ケルト人を Keltoi と呼んだ; ローマ人は、彼らをGalli とか Gauls と呼んだ。


Galicia in Poland, and Galicia in Spain, were once Gallic/Celtic area.

ポーランドの Galicia と スペインの Galicia は、かつては、Galliic / Celtic の地域だった。


Perhaps most surprising is the evidence of Celtic tribes living in Turkey, forming the nation/ state of Galatia, so well known from St. Paul's epistle to them in the New Testament.      

ケルト人の部族がトルコに住み、Galatia の国民 / 国家をつくっていたことは、新約聖書にある、その人々への聖パウロからの手紙によってよく知られているが、その事実の証拠は、もっとも驚くべきものだろう。


というわけで、ケルト人の分布がトルコにまで及んでいたということは、意外でした。


事業存続マネジメント (4)

 The Definitive Handbook of Business Continuity Management

                        Edited by  Andrew Hiles & Peter Barnes


Vulnerability of today's business organizations   ( 4th )

今日の事業体の脆弱性


Business organizations:  who should plan for business continuity? ( 3rd )

事業体: 誰が事業の継続性を計画すればいいのでしょうか?   


As all these organizations are equally at risk from the effects of a disaster that interrupts their operations, they should consider Business Continuity Management if they are to optimize their chances of successful resumption of business following an interruption.

これらの組織は、その企業活動を中断させる災害の影響による危険に、同じように晒されているので、中断後の事業の再開をうまくおこなう機会を最大限に生かそうとするなら、「事業存続マネジメント」を考えることが望ましいということになります。


*  are to optimize = are(助動詞・現在形「(動きが ~ の状態)である」)

   + to optimize(他動詞・不定詞「(これから)最大化しようとしている(状態の)」

   =「最大化しようとする」、「最大化するつもりである」

2023年6月27日火曜日

エゼキエルの宇宙船 The Spaceship of Ezekiel by Josef F. Blumrich ( 3rd )

 1.The Siituation    ( 2nd )


   Genuine search requires objectivity.

The latter cannot exist without mental flexibility, since none of us is objective by nature.

We all have opinions, the roots of which are spread out far and often are hidden in darkness.

To have an opinion is both our right and our duty.

To change this opinion becomes an intellectual obligation if the opinion proves incompatible with the result of the search.

Such a situation is a challenge that we cannot evade and therefore a conflict that becomes the touchstone of our objectivity and intellectual maturity.


 本物の探究は、客観性を要求する。

後者は、精神の柔軟性が無くては存在し得ないが、それは、私たちの誰もが、生まれつき客観的だ、というわけではないからである。

私たちは、皆、意見を持っており、その根源は、遠くまで広がっていて、暗いところに隠されていることもしばしばである。

意見を持つことは、私たちの権利であり、私たちの義務でもある。

この意見が探究の結果と矛盾することがはっきりするならば、この意見を変えることは知性の義務である。

このような状況は、私たちが避けることのできない課題であり、それゆえに、私たちの客観性と知性の成熟度の試金石となる葛藤である。





Exoplanets 太陽系外惑星 ( 4th ) by Michael Summers and James Trefil

 ( 3rd ) から、内容的に続きます。


     This attitude changed quickly when astronomers discovered that, far from being an inconsequential pile of rubble, the Kuiper belt is actually home to an incredible variety of planets. 

Some of these planets are the size of Pluto, and some even have moons. 

Today, some astronomers estimate that dozens of planets may be lurking out there, a number that completely dwarfs the familiar inner group that includes Earth.

Even before we left the solar system, in other words, the simple paradigm of "nine planets orbiting the Sun" was breaking down. 

Instead of being a lonely, demoted outsider, Pluto became the beginning of a previously unknown collection of worlds.

  

  この(カイパー・ベルトは、建設現場に残された瓦礫のようなもの、とでもいう)態度は、カイパー・ベルトは、雑然とした余剰物質の集積どころではなく、実は、信じられないほどに多様な惑星が存在しているところだということを、天文学者が発見した時、一変した。

これらの惑星のなかには、冥王星の大きさのものもあり、衛星があるものさえある。

今日、数十の惑星が、遠いその場に隠れているかもしれない、と予測する天文学者もいるが、これは、地球を含む、私たちに馴染み深い、カイパー・ベルトの内側のグループを、数字的に圧倒する数である。

言い換えれば、太陽系を離れ(て、他の星系を探索し)なくても、「太陽を公転している9個の惑星」という太陽系の単純な捉え方は、壊れつつあったのである。

一人ぼっちの、格下げされた、仲間たちから遠く離れた惑星ではなく、冥王星は、これまで知られていなかった惑星の集まりの、最初のメンバーになったのである。


* nine planets:   

  Pluto は、1930年に、アメリカの Clyde William Tombaugh によって発見されたため、2006年に planet から格下げされて dwarf planet になったときは、アメリカの天文学者の中には、冥王星の外側で冥王星クラスの惑星が次々に発見され、冥王星を惑星としておくといずれ惑星の数が膨大になることが予想されるので、惑星の定義を変えなければならない、という理屈は理解できるものの、感情的には受け入れ難い、という人も多かったようで、本書の著者も、別の箇所で、降格を "silliness" と言っていますが、「9番目の惑星ではなくなったが、その外側のもっと大きな惑星の世界の、最初のメンバーになった」という言葉に、冥王星に対するアメリカの天文学者の、格別な想いが感じられます。


* may be lurking = may(助動詞・現在形) +  be lurking(進行の動詞・原形)

 




     

             

2023年6月25日日曜日

Exoplanets 太陽系外惑星 ( 3rd ) by Michael Summers and James Trefil

  Pluto is actually the gateway to a whole new part of the solar system.

Called the Kuiper belt after the Dutch astronomer Gerald Kuiper (1903--73), who suggested its existence in 1951, this is a flat disk of material that extends out beyond Pluto.

We have known about the belt for a long time, but it was usually considered a kind of afterthought to the inner planets.   

Indeed, one of the authors of the book you are holding ( James Trefil) once compared it to a scrap pile left at a construction site after the important building was done.

 

 冥王星は、太陽系の新しい領域全体への入り口である。

この新しい領域は、1951年に冥王星の存在を示唆したオランダの天文学者 Gerald Kuiper に因んでカイパー・ベルトと呼ばれ、冥王星の向こうに広がる、物質の平らな円盤である。

カイパー・ベルトについては、長い間、知られていたが、たいていは、内惑星が出来たときに、ついでにできたように考えられていた。

いい例だが、あなたが手に取っているこの本の著者の一人 (James Trefil) は、かつて、カイパー・ベルトを、本命の建物が完成された後の、建設現場の瓦礫の山、に例えたのである。







Strategy and Diplomacy 1870--1945 / by Paul Kennedy (5th )

 The Tradition of Appeasement in British Foreign Plolicy, 1865--1939

英国の外交政策における宥和の伝統  (5)


To maintain such an argument a great deal depends, as it always has done, upon the meaning of the very word 'appeasement'.

そのような議論を続けるためには、これまで常にそうであったように、「宥和」という言葉そのものの意味が大きな比重を持つ。


It may well be, as Professor Medlicott has urged, that the term is so contentious that it would be simpler to avoid its use altogether; but the fact remains that, since it has proved impracticable to banish the expression, the only alternative open to us is to define its meaning as clearly as possible.     

メドリコット教授 ( William Norton Medlicott ) が推奨してきているように、この用語は論争の種になりがちだから一切の使用を避けることがより簡単である、とも言える;

しかし、この表現を廃絶することが実現不可能なことは証明されているので、我々に検討できる唯一の代案は、その意味を可能な限り明確に定義することである、という事実はそのままである。


* it would be simpler to avoid its use altogether


       to avoid「(これから)避ける」が、内容的に『仮定』なので、 

    would は『仮定』の『助動詞』の『現在形』です。


2023年6月20日火曜日

エゼキエルの宇宙船 The Spaceship of Ezekiel by Josef F. Blumrich(2)

 1.  The Situation     (1st)


This book is the result of a search.

A search is like a question and as such provides as yet no clue to the relationship of the searcher to the object of his search.

The person who asks must not necessarily believe in the existence of whatever he is inquiring about: he primarily looks for either a confirmation or a negation.    


この本は、探究の結果である。

探究は問いのようなもので、その性質上、探究の段階では、’探究する者’の’探究の対象’との関係の解明の手掛かりは、与えられていない。

問いを発する者は、自らが究めようとするものが何であれ、その存在を、必ずしも確信しなければならないということはない: 極めようとする者は、なによりも、確証か、あるいは否定を、探し求めるのである。 

2023年6月19日月曜日

DUEL  by Richard Matheson ( 2nd )

 デュエル(対決)   (2)


    He paid no attention to the details of the truck.

As he drew behind it on the grade, he edged his car toward the opposite lane.

The road ahead had blind curves and he didn't try to pass until the truck had crossed the ridge.      

He waited until it started around a left curve on the downgrade, then, seeing that the  way was clear, pressed down on the accelerator pedal and steered his car into the eastbound lane.  

He waited until he could see the truck front in his rearview mirror before he turned back into the proper lane.


 彼は、トラックの細部には、注意を払わなかった。

上り坂でトラックの後ろに近づいたとき、彼は車を反対車線に向けた。

前方の道路には、見通しのきかないカーヴがあって、彼は、トラックが峠を越えてしまうまでは、追い越そうとはしなかった。

彼は、トラックが下り坂の左カーヴをまわり始めるまで待ち、道路に車がいないのを見て、アクセルペダルを踏みこみ、車を東へ向かう車線に入れた。

彼は、リアヴュー・ミラーでトラックの前部が見えるまで待ち、それから本来の車線へ戻った。


    Mann looked across the countryside ahead.

There were ranges of mountains as far as he could see and, all around him, rolling green hills.  

He whistled softly as the car sped down the winding grade, its tires making crisp sounds on the pavement.   


 マンは前方の広野を見はるかした。

目の届く限りの遠方には幾筋もの山並みが、そして彼の周囲には、起伏する緑の丘陵があった。

彼は、車がカーヴの続く坂道を下って、そのタイヤに舗装路面で乾いた音をたてさせながら疾走するのに合わせて、小さく口笛を吹いた。

2023年6月18日日曜日

事業存続マネジメント (3)

    The Definitive Handbook of Business Continuity Management 

                                    Edited by  Andrew Hires & Peter Barns


Vulnerability of today's business organizations     ( 3rd )

今日の事業体の脆弱性


Business organizations:  Who should plan for business continuity?    ( 3rd )

事業体: 誰が事業の継続を計画すればいいのでしょうか?


   As all these organizations are equally at risk from the  effects of a disaster that interrupts  their operations, they should consider  Business Continuity Mangagement if they are to optimize their chances of successful resumption of business following an interruption.  

 これらの組織体は、その活動を中断させる災害の影響のリスクに、同じように晒されているので、中断に続いて、事業を順調に再開させるチャンスを最大化しようとするなら、事業継続マネジメントを考えた方がいいでしょう。

2023年6月17日土曜日

Moominland Midwinter / by Tove Jansson ( 12th )

    He looked at the moonlight and the ice-ferns on the window. 

He listened to the humming of the stove in the cellar and felt more and more awake and astonished.

Finally he rose and padded over to Moominmamma's bed. 

 彼は月の光と、窓(のガラス)に凍り付いた、シダのような模様を見ました。

彼は地下室のストーヴの微かな息遣いのような音に耳を澄まし、しだいに目が覚めてハッとさせられた気がしました。

そして彼は立ち上がって、ムーミンママのベッドまで、そっと歩いて行きました。


   He pulled at her ear very cautiously, but she didn't awake.

She just curled into an uninterested ball.

彼はとても注意しながらムーミンママの耳を引っ張りましたが、ムーミンママは目を覚まさしませんでした。

ムーミンママは、熟睡したまま体を丸めただけでした。


  "If not even Mother wakes up it's no use trying the others," Moomintroll thought and went along by himself on a round through the unfamiliar and mysterious house. 

All the clocks had stopped ages ago, and a fine coat of dust covered everything.

On the drawing-room table still stood the soup-tureen with pine-needles left over from November. 

And inside its gauze dress the cut-glass chandelier was softly jingling to itself. 

「母さんでも目を覚まさないんだから、他の家族を起こそうとしても無駄だな」とムーミントロールは思い、いつもとは違う印象の、神秘的な感じのする家のなかを、一人で一回りしました。

全部の時計がずっと前に止まってしまっていて、埃の薄い膜が、あらゆるものを覆っていました。

応接室のテーブルの上には、松葉が11月からそのままにされているスープ・チュリーンが、変わらずに置かれていました。

そして、薄地の覆いの中で、カット・グラスのシャンデリアが、静かなチリンチリンという音を独りでにたてていました。


Exoplanets  太陽系外惑星 ( 2nd ) by Michael Summers and James Trefil

  If the only kind of butterfly you had ever seen was a monarch, it would be reasonable to assume that all butterflies have to be big and orange and migrate to a particular spot in California every year.

 あなたが(過去の時点において、それまでに)見たことのある唯一の種類の蝶がオオカバマダラ(大樺斑)だったら、全ての蝶は大きく、オレンジ色で、毎年、カリフォルニアの特定の地点へ渡りをするはずだと考えるのは、理に適っているだろう。


Confronted with a cabbage butterfly---small, white, and nonmigratory---you might understandably be confused.

モンシロチョウ---小さく、白く、渡りをしない---に出会うと、あなたは混乱するかもしれないが、それももっともである。


Some of your scientific colleagues might even argue that what you were seeing wasn't a butterfly at all, but a kind of beetle.

あなたの科学分野の同僚の何人かは、あなたが見ているものはそもそも蝶ではなく、カブトムシの一種である、という主張さえもするかもしれない。


Eventually, though, you would begin to explore a little more and find that the discovery of the cabbage butterfly was just the beginning of a journey into a world of amazing complexity and diversity, and that there were thousands of different kinds of butterflies in nature.

しかし、ついにはあなたはもう少し探求を進め、モンシロチョウの発見は目を瞠る複雑さと多様性の世界へ分け入る旅の始まりに過ぎず、自然界には何千という異なる種類の蝶がいる、ということに気付くだろう。


You would realize that your original paradigm---the notion that there was only one kind of butterfly---was simply wrong and that it had blinded you to the true complexity of the living world.

あなたの出発点の思考の枠組み---ただ一種類の蝶しかいないという考え---は完全な間違いであり、それが、生きた世界の真の複雑さに対してあなたの目をくらましていたことを、あなたは知るだろう。

2023年6月16日金曜日

ケルト人の自然崇拝: ヨーロッパ文化の底流 / "Celtic Wicca" Jane Raeburn (5)

 Overview of Celtic Religion  /  ケルト人の宗教の概観 (4)


    Though the Celts didn't leave written records of their lives and beliefs, they were far from "primitive."  

They left behind evidence of a complex and effective social order, a distinctive style of decoration and artwork, and highly evolved beliefs.

The values of creativity, passion, beauty, and honor, combined with the enduring mysteries of their existence, have endowed Celtic civilization with an irresistible appeal. 


* written = write「書く」『他動詞』の『過去分詞』なので、

 「(これまでに)書いてしまった」結果として、「(いま)書かれてしまっている(状態の)」という内容になります。

「(これまでに)書いてしまった」は「実績」なので、have written という使い方になりますが、ここでは単独なので、「書かれている」の意味になります。


同じように、evolved は「発展させられている」、combined は「結びつけられている」ということになります。


* endowed = endow「与える」『他動詞』の『過去分詞』なので、

「(これまでに)与えてしまった」結果として、「(いま)与えられてしまっている(状態の)」

という内容で、have endowed という使い方なので、この endowed は、「(これまでに)与えてしまった」の意になります。 


ケルト人は、残さなかったが / 彼らの生活と信仰の書かれた記録を /、彼らは、いわゆる未開人ではまったくなかった。 

彼らは後に残した / 複雑で効率的な社会秩序、装飾と工芸の独特の様式、高度につくり上げられた信仰の証拠を。

その価値 // 独創性、情熱、美、自尊心の / 彼らの暮らしぶりの絶えることのない謎と結びつけられた  // は、ケルト文明に抗えない魅力を与えてきている。   


2023年6月8日木曜日

Strategy and Diplomacy 1870--1945  戦略と外交 ( 4th )

 It is the purpose of this paper, on the other hand, to argue that the real origins of this policy must be traced much further back, to the middle of the nineteenth century, and that the nature of British foreign policy did not greatly alter in its overall framework from that time until 1939; that there is, in fact, a British model of 'appeasement' whose operation is detectable for some seventy-five years or so before  Munich、and that it was only after that particular crisis that this model finally broke down.

  

一方でこのレポートの目指すところは、以下のことを主張することである  / すなわち、 この宥和政策の本当の始まりは、もっと過去へ、十九世紀の中ごろまで遡らなければならないこと  /  英国の外交政策の性格は、その全体的な枠組みにおいて、その時から1939年まで、大きくは変わっていないこと  /  実際に英国の宥和政策のモデルがあり、それが機能していたことは、ミュンヘン一揆までのおよそ七十五年間、検証が可能であること  /  そのモデルがついに機能不全になったのは、まさにその危機の後になって漸くであったこと、である。 

2023年6月7日水曜日

エゼキエルの宇宙船  The Spaceships of Ezekiel by Josef F. Blumrich  (1)

 Foreword

I wrote this book after reading 'Chariots of the Gods' by Erich von Daeniken. 

    I began to read von Daeniken with the condescending attitude of someone  who knows beforehand that the conclusions presented can by no means be correct.  

However, von Daeniken quotes, among other things, passages from the  Book of Ezekiel, whose vague technical information he thinks is a description of a spacecraft.

With that he touches on a field very familiar to me, since I have spent the greater part  of my professional life with design and analysis of aircraft and rockets.

So I decided to use the statements of the prophet to refute von Daeniken and to prove the fallacy of his allegations. 

   Seldom has a total defeat been so rewarding, so fascinating, and so delightful!          

                     Josef F. Blumrich



始めに


私はエーリヒ・フォン・デニケンの「神々の戦車」を読んだ後で、この本を書いた。

 私は、提示された結論が正しいことはあり得ないと前もって知っている者の見下す態度で、フォン・デニケンを読み始めた。

しかしフォン・デニケンは、他の事項に混じって、エゼキエル書の記述を引用していて、その漠然とした技術的な情報を、彼は宇宙船の描写だと考えている。

それによって彼は、私がよく知っている分野に話を広げているのだが、それは私が、航空機とロケットの設計と分析に関わって、専門家としての人生の大部分を過ごしてきているからだ。

そこで私は、この預言者が述べていることを利用して、フォン・デニケンに反論し、彼の独善的な主張の誤りを証明しようと決心した。

 完膚無きまでに敗北することが、これほどまでに実り豊かで、これほどまでに心を奪われ、これほどまでに喜ばしいとは、これまでにほとんど無かったことである。