2023年9月30日土曜日

Strategy and Diplomacy 1870 -- 1945 (8) / by Paul Kennedy / 戦略と外交

The  Model  [1]

'Appeasement' in the above sense has been a particularly British form of diplomacy since the middle of the nineteenth century, and was rooted in the following distinguishable, although often interconnected, motives.  


* 「上記の意味における宥和政策」

* has been:

      has『助動詞』「( ~ した実績)を持っている」

   + been『自動詞』・『過去分詞』「(これまで)~ だった実績」

  =「(これまでずっと)~ であり続けてきている」

* 「特にイギリス的な外交のかたち」

*  was rooted:

     root『他動詞』「根を下ろさせる」

 →   rooted『他動詞』・『過去分詞』 

   「(これまでに根を下ろさせてしまった結果、いま)

             (目的語は、)根を下ろさせられてしまっている(状態の)」 

          ↓

    was rooted:

      was『助動詞』「(動きが ~ の状態)だった」+ rooted『他動詞』・『過去分詞』

        =「根が下ろされていた」


* interconnected:

       interconnect『他動詞』「相互に関わりを持たせる」

 → interconnected『他動詞』・『過去分詞(完了)』 

           「(これまでに)相互に関わりを持たせてしまった実績」

   →   interconnected『他動詞』・『過去分詞(結果・受動)』

 「(その結果、いま、目的語は、)相互に関わりを持たされてしまっている(状態の)」

*「しばしば相互に関わり合うこともあるものの、次のような個々別々の動機の中に、根が下

  ろされていた」


'Morality'  (1)

The application of the concepts of 'justice' and 'morality' to politics has been prominent in British thought from the time of the evangelical movement onwards and , although receiving many a setback and much criticism from cynics, remained a strong feature among the formative political elements.   


* 「’正義’ と ’道徳性’ の概念を政治に持ち込むこと」

* the evangelical movement   福音主義に基づく人道的な運動

* receiving = receive『他動詞』の『現在分詞』

        「(いま、もっか)受けつつある(状態で)」

has been prominent「ずっと、目立つ状態が続いてきている」に対する「副詞的な」説明 

                                   (分詞構文)

 「多くの後退や皮肉屋からの多大な非難をこうむってはきたが」


* remained:

     has remaind のセットなので、

 『自動詞』remain「~ のままである」の『過去分詞』

  「(これまで)(~ で)あり続けてきた実績」


 「政策の形成にかかわる諸要素のなかの、はっきりとした特徴であり続けている」 










0 件のコメント:

コメントを投稿