2024年6月29日土曜日

The First and the Last (12) by Adolf Galland 第二次世界大戦時・ドイツ軍パイロットの手記 Methuen & Co. Ltd, London  

      After tasting action, nothing could have held me in the quiet maintenance job at Avila.

  交戦を経験した後では、何ものも、私を、アビラでの平穏な整備の仕事に留めておくことはできなかった。


However, the fear that the Spanish Civil War would end before I had seen action was gone.

しかし、おそれ [ スペイン内戦が、私が戦闘を目にする前に終了する ] は、無くなっていた。

* had seen :  

’現在’において、「’時・条件の副詞節’では、’先の時点において実現する動き’ は、’will do' を 'do(現在形)’ で ’代用’する」と言われますが、

’現在形 do’ は、「現在の時点で考えて、’(先の時点であっても)実現する可能性のある動き’」を表します。

’条件’は、’先の時点で実現する動き’ を扱いますが、その動きが実現してもらわなければ条件にならないので、’現在形 do’ を用います。

同じく、'過去形 did’ は、'過去の時点で考えて、実現する可能性のある動き’ なので、’過去の時点から見て、先の時点で実現する可能性のある動き’ は ’would do’ ではなく、’過去形  did ’で表されます。 

この had seen は、「’過去’の時点から見ての、先の時点における ’見てしまった’ という動き」を表します。

* was gone :

『自動詞』go の『過去分詞』は、

「(これまでに)行ってしまって、(その結果、いま)いない(状態)」

を表し、「(いま)いない’状態’」は、『形容詞』に類する内容なので、be(助動詞)と結び付きます。


One thing was certain, the war was still going to last a long time.

一つのことが明らかだった、この戦争は依然として長く続くだろう、ということが。


It was normal, however, for the German volunteers to be relieved after between six and ten months, and half this period had already elapsed for me.   

しかし  / ドイツの志願兵は、六ヶ月から十ヵ月の後に軍務を離れることになっているのが通常で、私の場合は、この期間の半分が、すでに経過していた。

*  to be relieved :

     to(これから実現) + be relieved(「受動の動詞」の『原形』)



0 件のコメント:

コメントを投稿