2024年10月16日水曜日

Strategy and Diplomacy 1870 -- 1945(17) 戦略と外交 by Paul Kennedy より

* The Model   [1]

* Domestic Situation (3)

   英国の国内状況


To sum up, there were always such motives -- moral, economic, strategical and domestic -- operating in the public consciousness and prompting British governments from the mid-nineteenth century onwards to favour a foreign policy which was, with rare exceptions (e.g. 1878, 1911), pragmatic, conciliatory and reasonable.

概括すると、このような動機 -- 倫理的、経済的、戦略的そして国内的な -- < 人々の意識の中で影響を与え、/  歴代の英国政府に、十九世紀半ば以降、外交政策 [それは、稀な例外(例えば 1878年、1911年)はあるものの、現実的、宥和的そして合理的だった ]  を優先的に採用するように仕向けた > は、常に存在した。


* 1878年  ロシアの、エーゲ海までの南下を阻止するため、

         露土戦争の講和条約(サン・ステファノ条約)に強く反対

* 1911年  辛亥革命に際して、清朝との外交関係を維持し、革命運動を阻止


It was a policy predicated upon the assumption that, provided national interests were not too deleteriously affected, the peaceful settlement of disputes was much more to Britain's advantage than recourse to war.     

それは、政策< 前提 [ 国益がそれほど損なわれないならば、争いの平和的な解決が、戦争に訴えるよりも遥かに英国の利益になる、という ] に立った > だった。


It was not merely in the 1930s, therefore, that 'Peace as National Interest' is a valid description of Britain's overall strategy.

したがって、’国益としての平和’ が、英国の全般的な戦略の妥当な表現である、というのは、1930年代に限ったことではなかった。




0 件のコメント:

コメントを投稿