2021年2月27日土曜日

Moominland Midwinter ( 8th )

 Tove Jansson 

Puffin Books     p. 12


The moon looked in sometimes at the drawing-room window, lighting on the chairs 

and on the cut-glass chandelier in its white gauze bag.  


* lighting


      light「照らす」『他動詞』が 

  lighting となって、

  「(いま、もっか)照らしつつある」という状態を表し、

  looked という過去の「うごき」が実現していたときに、

  同時に「照らしつつあった」という説明をしています。

 

月が居間の窓からときどき中を覗き、

椅子に冬の間掛けられている白いカヴァーや、

白く薄い布の袋に包まれているカットグラスのシャンデリアを、

照らしていました。


2021年2月20日土曜日

Strategy and Diplomacy 1870---1945 Britain's World Policy: the Larger Trends ( 1st )

戦略と外交 1870 ー1945

英国の世界政策: 大局的な流れ

 by Paul Kennedy     Fontana Press     ( p. 15 )


If the policy of 'appeasement' is inextricably associated 

/ in the historical consciousness 

/ with the efforts of Neville Chamberlain's government< to preserve peace 

with the dictators in the 1930s >,   

its origins have been recognized / by numerous writers 

/ as going back many years before the immediate crises 

< concerning the Sudetenland, Prague and the Polish Corridor >.  


*  is associated

     is「(動きが~の状態)である」

      + associated「(これまでに、結びつけてしまった結果)

           (いま)結びつけられてしまっている(状態の)」

 

 =『受身の動詞』be associated(原形)の『現在形』「結びつけられる」


* to preserve「{これから)preserve にたどり着く」


* have been recognized


      have「(~という動きをしてしまった実績)を持っている」

    +   been recognized「(『受身の動詞』be recognized(原形)の『過去分詞』

               「(これまで)認められてきた(実績)」


=『受身の現在完了』の『現在形』「認められてきている」       



’融和政策’が、(英国首相)ネヴィル・チェンバレンの政府の、1930年代の独裁者との平

和を維持するという努力と、歴史意識において不可分に結びつけられているならば、

その起源は、多くの著作者によって、ズデーテンランド、プラハ、ポーランド回廊にかかわ

る直近の危機の何年も前にさかのぼる、と認識されてきている。

2021年2月18日木曜日

Exoplanets 太陽系外惑星  (1st )

by Michael Summers and James Trefil

Smithsonian Books     p. 2   


A-1


If you have only one example of something--be it a planetary system or a butterfly--

the natural assumption is 

that every other thing you find will be like the one you know about.


* be it a planetary system or a butterfly

 = if it be a planetary system or a butterfly


『現在』において、「もし・・・ならば」と考えるとき、

  **  動詞が『過去形』なら、

   「過去にさかのぼって動詞の内容を実現させることは不可能」なので、

   「現在の事実に反する内容」を表し、


  **  動詞が『現在形』なら、

   「動詞の内容が(今後)実現する見込みのある時間の範囲」が『現在』なので、

   「実現する見込みのある内容」を表し、


  **  動詞が『原形』なら、

    原形は『過去』でも『現在』でもなく、

    したがって「不可能」でも「可能」でもないので、

    「不可能」とか「可能」とかが判断されていない内容を表します。



或るものの実例がただ一つしかない場合--それが惑星系であれ蝶であれ--

どうしても、発見するその他のものは全て、知っているものに似ているだろう、

という考えになる。


** 『まぐまぐ!』様から、

    英語をつくっている基礎的な概念を解き明かして、

    英語学習の効率化をはかるための、

   『英語はこうできている』というメルマガ(有料)を発行しています。


Moominland Midwinter ( 7th )

by Tove Jansson

Puffin Books  p. 11, 12


Inside, the house was warm and cosy.

Heaps of peat were quietly smouldering 

in the central-heating stove down in the cellar. 

 

* the house(S)  was(V)  warm and cosy(C)

              **   the houset = warm and cosy

     家の中は、暖かくて快適でした。


* smoulder「くすぶる」から、

  smouldering「(いま、もっか)くすぶっている(状態の」という動きができ、

  その動きを、  

  were「(動きが ~ という状態)だった」 

  が、

  heaps of peat(主語)につないでいるので、

  

  heaps of peat = smouldering

  という関係になります。


  一山のピート(泥炭)が、地下のセントラル・ヒーティングのストーブの中で、

  静かにじわじわと燃えていました。

  

2021年2月17日水曜日

Moominland Midwinter ( 6th )

 Puffin Books     p. 11


The current kept the stream open all winter.

But there were no tracks leading over the bridge, 

and no one had touched the snowdrifts around the house.



* The current(S)  kept(V)  the stream(O)  open(C)  all winter.  

                                       **  the stream = open


  水が流れているおかげで、水流は、冬中、凍ることはありませんでした。


  

*  

  **  leading = lead「通じる」をもとにして、

        「(いま、もっか)通じている」という「様子」を表し、

    となりの tracks がどんな様子か、説明しています。


     でも、橋の上をわたって続いている足跡はありまでんでした。



   **   had touched 

            touch「触れる」をもとにして touched ができますが、

     この touched は『過去形』ではありません!! 


     『過去形』なら、

      Someone touched the snowdrifts.

                  誰かが、雪の吹き溜まりに触れた。

    

      のように、『主語』(ここでは Someone) に直に付きます。


   had に付いている  touched は、

  「(これまでに)触れてまった、触れたことがある」という、

  「これまでの動き」を表します。


   had は、そのような「これまでの動き」を「持っていた」という内容なので、

   had touched は、

  「(もう)触れてしまっていた」

  ということになります。


誰も、家のまわりの雪の吹き溜まりに(まだ)触れてはいませんでした。



** 『まぐまぐ!』様から、

   『英語はこうできている』というメルマガ(有料)を発行しています。

    題名の通り、英語をつくっている、日本語には無いパーツの内容を分かりやすく解説

   し、日本語とは全くつくりの違う英語も、英語独特のパーツの内容がわかればこんな

   に簡単だ、と実感していただき、丸暗記による膨大な学習エネルギーのロスを、

   少しでも省きたいと思っています。




    

2021年2月16日火曜日

Moominland Midwinter ( 5th )

Puffin Books     ( p. 11 )


It looked very lonely and rather like a drift of snow.

Quite near it ran a bend of the river, coal-black between ice-edges.



* It(S)  Looked(V)  very lonely(C-1)  and  rather like a drift of snow(C-2). 

  雪に埋もれた家はとても淋しそうで、むしろ雪の吹き溜まりのようでした。


* Quite near it ran(V)  a bend of the river(S), 


     **  the river = coal-black between ice-edges


 
その家の近くには川がカーヴして流れていて、

その水は両岸に沿って張っている氷の間で、石炭のように真っ黒でした。  






2021年2月9日火曜日

Moominland Midwinter (4)

 The snowed-up drawing room     (4)

 Puffin Books   p. 11


At the point where the valley began its soft slope towards the mountains, 

stood a snowed-up house.

 

*  At the point [ where the valley began its soft slope / towards the mountains ], 

stood(V)  a snowed-up  house(S).        


  **  At the point [ where(= At the point  ) ・・・・] 


谷が山々へ向かってゆるやかに上り始めるところに、雪に埋もれた家が建っていました。


** 『まぐまぐ!』様から発行している『英語はこうできている』というメルマガで、

英語が、どんなパーツをどのように用いてつくられているかを、探求しています。


2021年2月6日土曜日

Moominland Midwinter (3)

 But spring was quite a bit away 

because the year had only just got a little past New Year.


* had・・・ got

   ** had + got  の場合、

   got は「(これまでに)(~ の状態に)なってしまった(という実績)」

   を表し、

   had は「(その実績)を持っていた」という内容で、

   「状態」が a little past New Year なので、 


「しかし、春が遥かに遠かったのは、

 この年が、新年を少し過ぎたばかりだったからでした」


*** 『まぐまぐ!』様から、

『英語はこうできている』というメルマガを発行しています。


『過去分詞』など、日本語にはないパーツの意義を明らかにし、

それによって英語がどのようにつくられているかを探求して、

暗記に頼らない英語学習法を模索しています。


たとえば『過去完了』なら、

had のはたらき、

『過去分詞』のはたらきを明らかにして、

「だから、過去完了は・・・という内容を表す」のように説明します。