Edited by Andrew Hiles and Peter Barnes
* Disaster can strike, within your organization as well (5)
ディザスターは襲ってきます、あなたの組織の中にも
* Classification of disasters (2)
ディザスターの分類
Some companies ask themseives if they should include the loss of the head office in the scope of the business continuity plan, especially as the probability of events leading to the destruction of the head office is considered to be low.
会社の中には、自らに問う会社があります // 本社を失うことを、事業継続プランの範囲に含めた方が良いのかどうか、と / とくに、イヴェント{ 本社の破壊につながる }の蓋然性が低いと考えられる、という理由で。
Basically, this is the wrong, or at least an imcomplete question.
基本的に、これは間違った問い、あるいは、少なくとも、不完全な問いです。
Your Business Continuity Management should not be driven by eliminating risks according to (only) probability of events, but rather by considering what would be the effect and impact on your business if an unexpected event were to occur, whatever the event.
あなたの事業継続マネジメントは、イヴェントの蓋然性(のみ)にしたがってリスクを消去することによって進められるべきではなく、むしろ、予想できないイヴェントが、そのイヴェントが何であれ、万が一、発生するならば、あなたの事業への影響や衝撃がどのようであるか、を考えることによって、進められるべきです。
In that sense, for Business Continuity Management as a method of achieving business resumption, potential events and disasters woud be better classified according to their business impact.
その意味で、事業の再開を達成する方法としての事業継続マネジメントにとっては、可能性のあるイヴェントやディザスターは、それらの事業への衝撃を指針にすることにより、より的確に分類されるでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿