2023年5月30日火曜日

DUEL by Richard Matheson ( 1st )

 デュエル (対決) (1)


AT 11: 32 A.M., MANN PASSED THE TRUCK.

   He was heading west, en route to San Francisco.  

It was Thursday and unseasonably hot for April.  

He had his suitcoat off, his tie removed and shirt collar opened, his sleeve cuffs folded back.    

There was sunlight on his left arm and on part of his lap.

He could feel the heat of it through his dark trousers as he drove along the two-lane highway.

For the past twenty minutes, he had not seen another vehicle going in either direction.

   Then he saw the truck ahead, moving up a curving grade between two high gren hills.

He heard the grinding strain of its motor and saw a double shadow on the road.

The truck was pulling a trailer. 


午前11時32分、マンはそのトラックを追い越した。

 彼は、サン・フランシスコを目指して、西へ向かっていた。

木曜日で、四月にしては季節外れに暑かった。

彼は、スーツの上着を脱ぎ、ネクタイを外してワイシャツの襟元を開け、袖口を捲り上げていた。

日光が、彼の左腕と膝の一部に当たっていた。

片側一車線の幹線道路を走りながら、彼には、その熱が、黒っぽいズボンを通して感じられた。 

この二十分間、彼は、別の車両がどちらの方向へ行くのも見ていなかった。

 そのとき彼は前方に、そのトラックが、二つの高い緑の丘の間をカーヴしている上り坂を上って行くのを見た。

彼は、そのエンジンの絞りだすような音調を聞き、路上に二連の影を見た。

そのトラックはトレーラーを牽引していた。





2023年5月29日月曜日

Strategy and Diplomacy  1870ー1945 / British World Policy: The Larger Trends  (3rd)

 戦略と外交   / 英国の世界政策: 大局的な流れ    ( 3 )

   by Paul Kennedy          Fontana Press    ( p. 15 )


   ; others, with more sense of the positive  side of 'appeasement',  have focused upon the attitude of the British government and public towards Germany during and after the Versailles settlement; while Mr Gilbert, going a little further back in time, has argued that 'appeasement was born' at the moment of the British declaration of war in 1914. 

   Few, if any, commentators have suggested that one should seek the beginning of 'appeasement' before that event, however.


* Mr Gilbert

"On 4 August 1914, following Germany 's invasion of France and Selgium, Britain declared war on Germany....On that day, amids the anguished cries of 'Why?', appeasement was born." 

「1914年8月4日、ドイツによるフランスとベルギーへの侵入に続いて、英国はドイツに宣戦布告した....その日、「なぜ?」という悲痛な叫びのなかで、宥和政策が誕生した。」

"The Roots of Appeasement"    by Sir Martin Gilbert   ( Morton College, Oxford )  



 他の人々は、「宥和政策」の有益な側面を認識して、ヴェルサイユ講和の進行中とその後の、英国の政府と国民の、ドイツに対する姿勢に焦点を当ててきている; 

Martin Gilbert は、もう少し時間をさかのぼって、1914年に英国が宣戦布告したときに「宥和施策は誕生した」、と主張してきている。


 しかし、「宥和政策」の始まりを、その出来事より前に求める方がよい、との提案は、これまでのところ、あったとしてもごく少数である。

 


2023年5月27日土曜日

ケルト人の自然崇拝: ヨーロッパ文化の底流 / "Celtic Wicca" Jane Raeburn (4)

 Overview of Celtic Religion  /  ケルト人の宗教の概観   (3)


   For instance, who were the Celts?

   We first hear the term from a Greek writer, Polybius, and the Greek and Roman writers of the sixth through first centuries B.C.E. mention variously Keltoi, Galatae, and Celtae.

   The people they refer to were the resident populations of Gaul (roughly where France is today)and the British Isles.

   Today's scholars use the word "Celtic" to refer to people who spoke (but did not write) variants of a common language and spread their culture across Europe in the Bronze and Iron Ages.

   While most people today use the word ”Celtic” to refer only to the British Isle4s, many of the important Celtic archaeological sites are located in what are now France, Germany, and Spain. 

 

* B.C.E     

 B.C ( Before Christ / キリスト前 ) , A.D ( Anno Domini /  主の年 ) は、 キリスト教の世界観に基づく表記法なので、多様な宗教的背景を持つ人々の間でも抵抗を感じずに使えるように、

B.C.E( Before Common Era  /  共通紀元前 )、 

C.E ( Common Era  /  共通紀元 )

という表記( 表示内容は、 B.C、 A.D と同じ )に移行しつつあるようです。


 著者は、キリスト教伝来前の古代ヨーロッパにおける、多神教・女神信仰の性格の強い "Wicca and Pagan religion" に関わる年代表記では、B.C.E の方がふさわしいと考えて、これを採用しています。



 たとえば、Celts とはどういう人たちだったのでしょうか?

 私たちは、最初に、ギリシア人の著述家ポリビアスからこの用語を伝えられ、紀元前6世紀から1世紀にかけてのギリシア、ローマの著述家たちは、Keltoi、Galatae、Celtae と様々に言及しています。

 彼らが語る人々は、Gaul( おおよそ、現在、フランスがあるところ )と the British Isles に住んだ人々でした。 

 今日の学者は、様々に変化した共通言語を話し(書くことはしませんでしたが)、青銅器時代と鉄器時代に、ヨーロッパを跨いでその文化を広めた人々を指すために、”Celtic” を用いています。

 ほとんどの人々が、今日では、"Celtic" の語を、the British Iles を示すためにのみ用いていますが、重要なケルト人の考古学的遺跡の多くは、今日、フランス、ドイツ、スペインになっているところに位置しています。





Moominland Midwinter ( 11th )

   The silence was deep and expectant.

   Every now and then somebody sighed and curled deeper down under the quilt.

   The streak of moonlight wandered from rocking-chair to dwaring-room table, crawled over the brass knobs of the bed end and shone straight in Moomintroll's face.

   And now something happened that had never happened before, not since the first Moomin took to his hibernating den. 

   Moomintroll awoke and found that he couldn't go back to sleep again.


*  that (= something ) had never happened before

   had「持っていた」+ happened「(これまでに)起ったことがある、という実績」

= 過去を起点に「(これまでに)起ったことがあった」


 静けさは深く、春への期待を秘めたものでした。

 ときどき、だれかが大きく寝息をたて、キルトの下で体を一層丸めました。

 月の光が差し込んで、揺り椅子から応接間のテーブルへと移って行き、ベッドのヘッドボードの真鍮の飾りに這い上がって、ムーミントロールの顔をまともに照らしました。

 そしてこのとき、今までに起ったことのなかったこと、最初のムーミンが冬眠の部屋に入って以来起ったことのなかったことが、起りました。

 ムーミントロールは目を覚まし、もう、もう一度眠ることはできないのだ、と知ったのでした。



2023年5月1日月曜日

Strategy and Diplomacy 1870---1945 British World Policy: The Larger Trends ( 2nd )

 戦略と外交 1870--1945

英国の世界政策: 大局的な流れ

    by Paul Kennedy      Fontana Press  ( p. 15 )



  Some have traced its roots to the failure< to prevent Japanese aggression 

in 1931 or Italy's attack upon Abyssinia in 1935 >; 


* have traced

  =have「持っている」+ traced「(これまでに)さかのぼってしまった(実績)」

  =「さかのぼっている」

* to prevent = to「~へ到達する」+ prevent

       =「これから防ぐ」


宥和政策の原点は、1931年の日本による進入や1935年のイタリアのアビシニアへの

攻撃を阻止できなかったことにまでさかのぼる、とする人々もいる。