2025年10月28日火曜日

『人称』は、野球の一塁、二塁、三塁: 英語は実はかなりシンプル(12)

 『人称』は、『”主語”の称し方(呼び方)』で、

一人称、二人称、三人称と言いますが、

英語では、

first person (一番目の人),  second person (二番目の人),  third person (三番目の人) で、

順番の数字が付いているので、

第一人称、第二人称、第三人称、と言う方が正確で、誤解が無いと思います。


( 一人称、二人称、三人称、と言うと、ことによると、『主語』が一人なら一人称、二人なら二人称、三人なら三人称で、百人いたら何人称? という混乱が起きるかもしれません。)


first person、 second person、 third person というと、

野球の

first base、 second base、third base を連想しますが、これらも、正確には、

第一塁、第二塁、第三塁 で、個数ではなく序数なので、

人称と野球の塁は、見事に対応しています。


 打者が first base に出ると(自分について語ると)first person、second base にいる選手は second person、三塁にいる選手は third person になります。


first base の選手が second base の選手と話すときは、

first base の選手は、自分を "I" と呼び、second base の選手を "You" と呼びます。


first base  の選手 とsecond basfe の選手とで、third base の選手について話すときは、  

"He"、"She" などと呼ぶことになります。

 日本語で「第三者」という場合と同じで、話し合っている first person と second person 

のやり取りの外側、にいる選手が third person です。


first base の選手が、third base の選手と話すときは、third base の選手を"You" と呼びます。この場合は、third base の選手が second person になります。


この野球は、”人称野球”という変則的な野球なので、どの塁にも、何人いても構いませんから、一つの塁に、一人の選手がいる場合も、多数の選手がいる場合もあります。


first base の選手は『動詞・第一人称形』を使ってうごき、

second base の選手は、『動詞・第二人称形』を使ってうごき、

third base の選手は、『動詞・第三人称形』を使ってうごきます。


それでは、home base( home plate が一般的 )は、どんな人称になるかというと、

選手は、塁に出てはじめて得点の権利を持つので、home base にいるあいだは、存在しないも同然ですから、呼ばれるための呼び名も無く、

「第ゼロ人称」ということになり、

その V「うごき」をあらわす動詞は、『動詞・原形』ということになります。




0 件のコメント:

コメントを投稿